「36」カテゴリーアーカイブ

宝石学会(日本)シンポジウム報告

2017年1月No.36

リサーチ室 北脇  裕士

去る 2016年10月29日(土)にTKP上野ビジネスセンターにて宝石学会(日本)シンポジウムが開催されました。今回のテーマは「中国におけるダイヤモンドの高圧合成」で、中国吉林大学の賈暁鵬(Xiaopeng Jia) 教授が招聘されて講演されました。以下に概要をご報告します。

宝石学会(日本)は「科学者と、宝石界との良き協力関係を生み出し、両者が有無相通じ合うことによって宝石学を振興し、その成果を還元する公共的な媒体となる(趣意書の一部抜粋)」 ことを目的として、昭和49年(1974年)に設立されました。 以降、継続して毎年一回の講演会・総会が開催されています。2013年には評議員が改選され、新たな活動計画としてニュースレターの配布やシンポジウムの開催が発案されました。ニュースレターは2014年11月に第1号が発刊され、この原稿執筆時で既に第8号が発行されています。シンポジウムは2015年の12月に引き続いての開催となりました。

今回のテーマは「中国におけるダイヤモンドの高圧合成」です。最近、ジュエリーにも混入している合成ダイヤモンドのほとんどが中国製のHPHT合成ということもあって、きわめてタイムリーな話題といえます。

開会の挨拶をされる神田会長
開会の挨拶をされる神田会長

神田会長による挨拶と趣旨説明、そして賈暁鵬(Xiaopeng Jia) 教授の紹介が行われた後、筆者が「ジュエリー中の合成ダイヤモンド」と題して、現在の宝飾用合成ダイヤモンドの現状について以下のような前説をさせていただきました。

国内では昨年の9月以降、リングやペンダントなどのダイヤモンド・ジュエリーにHPHT合成が混入するという事例が見られるようになりました。海外においても同様で、中国深圳(シンセン)のNGTCラボからは昨年9月に検査したダイヤモンドのうち10%が合成であったと報告されています。このような合成石は中国で製造されたものと考えられており、ほとんどが0.01ct–0.1ctの小粒石です。これらの対策として種々の簡易的な判別機器が開発されており、判別器機の原理には主に2通りあります。ひとつはダイヤモンドの紫外線透過性に着目したもので、もうひとつは無色のHPHT合成ダイヤモンドの燐光を捕らえるものです。価格帯にはいろいろな選択肢がありますが、測定精度についても留意しておく必要があります。また、筆者は2016年3月に中国吉林大学に賈暁鵬(Xiaopeng Jia) 教授を訪ねておりますので、賈教授と国家重点実験室の施設についても紹介させていただきました。

講演中の賈暁鵬 教授
講演中の賈暁鵬 教授

続いて、中国吉林大学超硬材料国家重点実験室の賈暁鵬(Xiaopeng  Jia) 教授が「中国におけるダイヤモンドの高圧合成」のタイトルでおよそ80分の講演をされました。
賈教授は1980年代後半に来日され、90年代を日本で過ごされています。筑波大学で修士と博士の学位を取得され、外国人研究員として研究を続けられました。その後、無機材質研究所や金属材料技術研究所(どちらも現在の物質材料研究機構)で研究員として過ごされています。無機材質研究所時代には神田会長とも共同研究をされており、共著で論文発表もされています。その後、中国に帰国され、国家による特聘待遇により現職に就かれています。

賈教授の講演は通訳なしの日本語で行われました。そのため翻訳による時間のロスがなく、講演時間いっぱい熱弁をふるっていただけました。 まず、中国で発展してきた高圧装置について述べられました。中国では1964年に独自の立方体高圧装置(キュービック・プレス)が開発されましたが、その後しばらくは発展がありませんでした。しかし、1985年にピストンの直径が260-320mmのものが開発されると次第に大型化が進み、2000年以降はφ650、φ700などの大型プレスが次々と開発されました。この装置の大型化に伴い工業用の砥粒ダイヤモンドの生産も増加し、1990年代には年間生産量が1億ctであったものが、2015年には150億ctにまで達したそうです。
宝飾用に供される無色の単結晶ダイヤモンドは、2014年に鄭州華晶金剛石股份有限公司が2mm以下の結晶の量産を開始したのを端緒に複数の会社がそれに続きます。河南黄河旋風股份有限公司社では2015年前期から2~3mm程度の原石を量産しており、さらなる量産計画があるようです。現在、中国では宝飾用の合成ダイヤモンドの生産量が20万ct/月に達しているそうです。今後はさらに結晶の大型化が進むであろうと予測されていました。
賈教授の研究室でもさまざまな研究プロジェクトがあり、その一端をご紹介いただきました。高濃度の窒素を含有するⅠa型結晶の合成もそのひとつです。この話題は聴衆の興味を引き、その後の質疑応答の時間にいくつかの質問が寄せられていました。というのも、無色の合成ダイヤモンドは窒素を含有しないⅡ型であることが前提で種々の判別装置が作られているためです。ジェモロジストにとっては聞き逃せない話題であるわけです。賈教授の研究目的は、天然と判別できない宝飾用合成ダイヤモンドを作ることではなく、一般に合成よりも窒素濃度の高い天然ダイヤモンドの成因に関する地球科学的なアプローチです。 そして、このⅠa型ダイヤモンドの合成は実験室レベルの手法であり、量産できる技術ではありません。また、色も宝石に使用できる無色ではありません。したがって、現時点において日常の宝石鑑別における危惧はなさそうです。

講演会場の様子
講演会場の様子

さて、今回のシンポジウムでは質疑応答の時間が60分設けられており、聴衆からの質問に十分なディスカッションが行われました。合成方法や合成装置に関する技術的な話題になると、神田会長も自らマイクを持ちご自身の経験を踏まえたわかりやすい解説をされました。また、会場には賈教授の筑波大学時代の恩師である若槻雅男先生(筑波大学名誉教授)もお見えになっており、討論にご参加いただきました。若槻先生は1962年、東芝中央研究所時代に本邦で初めてのダイヤモンド合成を発表され、その後、筑波大学においてダイヤモンド合成法(触媒、結晶核形成制御、単結晶育成)と高温高圧発生制御に関する研究を精力的に遂行されてきた偉大な研究者です。多くの若手研究者を育成され、留学生らに対しても惜しみなく技術指導をされてきました。賈教授もその留学生の一人で、恩師との質疑応答にも筆者には非常にすばらしい師弟の信頼関係が見て取れました。
講演会の後、別室で懇親会が行われ、そこでも賈教授を囲んで活発な情報交換と参加者間の交流が行われました。◆

GIT 2016 Pre–Conference Excursion参加報告

2017年1月No.36

リサーチ室 江森  健太郎

去る2016年11月9日(水)~13日(日)の5日間、GIT 2016 The 5th International Gem and Jewelry Conference(国際宝石宝飾品学会)のPre–Conference Excursion(本会議前の原産地視察)として、ミャンマーのモゴック鉱山ツアーが行われました。CGLからは著者が参加し、最新のモゴック鉱山の状況を視察することができましたので以下に概要を報告致します。

図1.世界的なルビーの原産地モゴック(2016年11月10日撮影)
図1.世界的なルビーの原産地モゴック(2016年11月10日撮影)
Pre–Conference Excursionとは

宝石や地質学関連の学術会議では、本会議の前後にタイプロカリティ(基準産地)や鉱山等を視察するツアーが組み込まれることがあります。GIT 2016ではPre–Conference Excursion(本会議前の原産地視察)として4泊5日でミャンマーのモゴック鉱山ツアーが行われ、スタッフを含む18名(ガイド除く)が参加しました(図2)。

図2.Pre–Conference Excursionに参加したメンバー
図2.Pre–Conference Excursionに参加したメンバー
Jade Pagoda

11月9日(水)、ミャンマーのマンダレー空港に集合した我々はワゴン車3台に乗り、モゴックを目指すことになります。モゴックへ行く前にマンダレーのJade Pagodaへ立ち寄りました。ミャンマーでは多くの人々(90%程度)が仏教徒であり、いたるところにパゴダ(Pagoda)と呼ばれる寺院があります。パゴダは日本の仏塔と同じで仏舎利(釈迦仏の遺骨等)を安置するための施設で、ミャンマーではパゴダを建てることは「人生の最大の功徳」とされ、そうすることにより幸福な輪廻転生が得られるとされています。Jade Pagodaはその名の通り、ヒスイでできたパゴダで(図3)、ヒスイ鉱山のオーナーによって2014年に建立されました。また、パゴダの周りには建設中の建物がたくさんあり(図4)、現在あるジェードマーケットが来年移転してくるそうです。

図3.Jade Pagoda
図3.Jade Pagoda
図4.建設中のJade Market
図4.建設中のJade Market
Mandalay Gem Association & Co., Ltd.見学

Jade Pagoda見学後、マンダレーにあるMandalay Gem Association & Co., Ltd.(図5)を見学しました。Mandalay Gem Association & Co., Ltd.は宝石教育を行う機関で、ヒスイや他の色石、ダイヤモンドについての教育を行っています。すでに授業が終わった時刻に到着したため教育現場を観察することはできませんでしたが、教育に使用しているサンプル類を見せていただきました。ヒスイのサンプルは各色大小、数がたくさん揃っており、参加者達は感嘆していました。

図5–1.Mandalay Gem Association & Co., Ltd.
図5–1.Mandalay Gem Association & Co., Ltd.
図5–2.Mandalay Gem Association & Co., Ltd.が所有する教育用サンプル(ヒスイ)
図5–2.Mandalay Gem Association & Co., Ltd.が所有する教育用サンプル(ヒスイ)
モゴックへ

モゴックはマンダレーから北東に200kmに位置します。以前はマンダレーから船や曲がりくねった未舗装道路を車で乗り継ぎ、かなりの道のりであったとされていますが、現在は殆どの区間が舗装されています。11/10(水)朝6時、マンダレーのホテルを出発した我々はモゴックの入口まで4時間ほどで到着しました。モゴックは外国人の立ち寄りが制限されており、政府の許可なしでは入ることができません(図6)。

図6.モゴックの入口の看板 外国人の立ち寄りが制限されており、ここで許可を取らなければいけない。
図6.モゴックの入口の看板
外国人の立ち寄りが制限されており、ここで許可を取らなければいけない。
Phaungdow–U Pagoda

モゴックに入った我々がまず初めに向かった先はPhaungdow–U Pagodaです。このパゴダはモゴックで最も有名なパゴダの1つです。仏像はLEDで電飾されています(図7)。また、モゴックで訪れたパゴダに共通することですが、たくさんの宝石が寄贈されており(図8)、信仰心の高さを垣間見ることができます。

図7.Paungdow–U Pagoda 仏像は電飾されている。
図7–1.Paungdow–U Pagoda
電飾されている仏像。
図7–2Paungdow–U Pagoda 台座の部分は色とりどり様々な宝石で装飾されている。
図7–2.Paungdow–U Pagoda
台座の部分は色とりどり様々な宝石で装飾されている。
図8.寄贈された宝石類 写真で示したものはごく一部にすぎず、莫大な量の宝石類が寄贈されている。
図8.寄贈された宝石類
写真で示したものはごく一部にすぎず、莫大な量の宝石類が寄贈されている。
Yoke Shin Yone (Cinema Market)

11月11日(金)、モゴック東部地区のYoke Shin Yoneを訪れました(図9)。 Yoke Shin Yoneは通称Cinema MarketまたはMorning Marketと言われ、午前中朝6時から9時まで開かれています。細い路地に手作りの背の低い机、木箱、地面に布を敷いて、その上に宝石類を並べ、販売を行っています。低品質の未研磨石や原石もありますが、カット・研磨された質のよいルビー、サファイア、スピネル、ペリドット等多くの種類の宝石が見られます。ミャンマーの通貨(Kyat)での取引が基本ですが、米ドルの使用も可能でした。

図9–1.Yoke Shin Yoneの様子:古い映画館前広場にあることからCinema Market と呼ばれている。
図9–1.Yoke Shin Yoneの様子:古い映画館前広場にあることからCinema Market と呼ばれている。
図9–2.路地に机、箱を並べ、宝石を売る女性たちを見ることができる。
図9–2.路地に机、箱を並べ、宝石を売る女性たちを見ることができる。
MEC鉱山

Yoke Shin Yoneを後にした我々は、モゴックの北西10マイルのところにあるShan HillのShwe Tharyar Village(Bernard Village)にあるMEC鉱山(図10)を訪れました。この鉱山はルビーの小規模な採掘を行っており、すぐ傍には1887年におこった3rd Burma Warで戦士した英兵の墓が点在しています(図11)。

図10–1.Shwe Tharyar VillageのMEC鉱山
図10–1.Shwe Tharyar VillageのMEC鉱山
図10–2.Shwe Tharyar VillageのMEC鉱山
図10–2.Shwe Tharyar VillageのMEC鉱山
図11.Shwe Tharyar Villageの英兵の墓
図11.Shwe Tharyar Villageの英兵の墓
突然現れるマーケット(?)

筆者の乗っていたワゴンは気がつくと他の2台のワゴンとはぐれ、道に迷ってしまいました。運転手はミャンマー語しか話せず、ワゴンに同行していたスタッフはミャンマー語が話せず、他のワゴンと合流するため、一旦停車しなければならなくなりました。停車していると、宝石を持った村民たちが「宝石を買わないか」と寄って来て、彼らの家で突然宝石マーケットが開催されます(図12)。低品質な未研磨石がほとんどでしたが、中程度の品質のものも存在しました。はぐれてしまったことにより、この日の昼食を食べることはできませんでしたが、ミャンマーの人たちと宝石のつながりについて深く感じることができ、貴重な体験であったと思います。

図12–1.路上で突然はじまる宝石取引
図12–1.路上で突然はじまる宝石取引
図12–2.路上で突然はじまる宝石取引 モゴックの人たちと宝石のつながりを感じる貴重な経験をすることができた。
図12–2.路上で突然はじまる宝石取引
モゴックの人たちと宝石のつながりを感じる貴重な経験をすることができた。
Purifie Mine

次に訪れたのは、Pyaung Gong VillageにあるPurifie Mineというペリドット鉱山(図13)です。ミャンマー語でペリドットは”Pyaung Gong Sein”と言います(Seinはミャンマー語で”緑”という意味)。ダイナマイトを使用して坑道を掘り進め(図14)、ペリドットを採掘するという手法で採掘が進められています。

図13–1.ペリドットが採掘されるPurifie鉱山。中はじめじめしているが、ほこりっぽくはなく、意外と快適。
図13–1.ペリドットが採掘されるPurifie鉱山。中はじめじめしているが、ほこりっぽくはなく、意外と快適。
図13–2.Purifie鉱山。
図13–2.Purifie鉱山。
図14–1.ダイナマイトを差し込むために造られた穴。この穴にダイナマイトを仕掛けて発破する。
図14–1.ダイナマイトを差し込むために造られた穴。この穴にダイナマイトを仕掛けて発破する。
図14–2.発破に使用するダイナマイト
図14–2.発破に使用するダイナマイト
Baw Mar Mine

11月12日(土)、モゴックBaw Mar地区のKyauk Sound鉱山を訪れました(図15)。このエリアは2008年以降採掘量が急増したブルーサファイアの重要な鉱床で、モゴック片麻岩類が分布しており、閃長岩や花崗岩類を伴っています。ブルーサファイアは高度に変成した黒雲母片麻岩などに貫入した閃長岩やペグマタイトの風化土壌から採掘されます。Baw Mar鉱山は10年ほど前から重機を用いた採掘がおこなわれており、露天掘り、トンネル方式が組み合わされています(図16)。

図15.Baw Mar, Kyauk Sound鉱山全景
図15.Baw Mar, Kyauk Sound鉱山全景
図16–1.削った土砂を機械で選鉱している様子。選鉱されたものは、朝と夕方の2回オーナーが回収しにくるとのこと。昼は流れた土砂をパニングしている。
図16–1.削った土砂を機械で選鉱している様子。選鉱されたものは、朝と夕方の2回オーナーが回収しにくるとのこと。昼は流れた土砂をパニングしている。
図16–2.入口にはミャンマー語で「立ち入り禁止」
図16–2.入口にはミャンマー語で「立ち入り禁止」
Yadana Shin Ruby鉱山

Baw Marを後にした我々はモゴック北部にあるYadana Shin Ruby鉱山に向かいました(図17)。 Yadana Shin Ruby鉱山は大理石から直接ルビーを採掘する第一次鉱床で、大理石の露岩も見られる敷地内から縦坑がたくさん掘られています(図18・19)。モゴックの中でも最大級の規模の鉱山で400名に及ぶ鉱夫が働いており(図20)、寝食を共にしています(図21)。

図17.Yanada Shin Ruby鉱山の玄関口。「Yanada Shin Gems Co., Ltd.」の看板がある。
図17.Yanada Shin Ruby鉱山の玄関口。「Yanada Shin Gems Co., Ltd.」の看板がある。
図18.敷地内の各所にある縦穴への入口
図18.敷地内の各所にある縦穴への入口
図19.採掘された大理石が積み上げられている様子。風化していない大理石を削岩機で砕き、10cm〜20cmのサイズにされたものが積まれている。
図19.採掘された大理石が積み上げられている様子。風化していない大理石を削岩機で砕き、10cm〜20cmのサイズにされたものが積まれている。
図20–1.選鉱機と働く労働者たち
図20–1.選鉱機
図20–2.選鉱機と働く労働者たち
図20–2.働く労働者たち
図21.敷地内に労働者が寝泊まりをするため、大食堂も完備。本日の昼食はカレーのようだ。
図21.敷地内に労働者が寝泊まりをするため、大食堂も完備。本日の昼食はカレーのようだ。
Pan Shanマーケット

Yadana Shin Ruby鉱山の次に向かったのは、Pan Shanの宝石マーケットです。午後1時から3時に開催されており、モゴックでは最大規模です。強い日差しを遮るための300近いパラソルが圧巻で、その様子から”Umbrella”マーケットと呼ばれています(図22)。このマーケットは前日に訪れたYoke Shine Yoneとは違い、宝石を広げ並べているのではなく、宝石を持ったディーラーがバイヤーに直接売りにきます。興味を持ち、宝石を見ていると次々とディーラーが現れ、囲まれてしまいます。

図22.Pan Shanのジェムマーケット。訪問当日は祭りが行われていたため、普段よりは人が少ないとのことだったが、それでも人の量に圧倒された。
図22–1.Pan Shanのジェムマーケット。訪問当日は祭りが行われていたため、普段よりは人が少ないとのことだったが、それでも人の量に圧倒された。
図22–2.ディーラーが直接宝石を持ってきて販売しにくる。
図22–2.ディーラーが直接宝石を持ってきて販売しにくる。
Baw Ba Tan鉱山

最後に我々が訪れたBaw Ba Tan鉱山はRuby Dragonと政府の鉱山省が合弁して採掘を行っている大規模な鉱山で、1996年より採掘を行っています(図23)。この鉱山は67エーカー(約27万平方メートル)に200人の労働者が8時間シフト(6時〜14時、14時〜22時)で採掘を行っています。現在、地下1140フィート(約350メートル)まで掘り進めていますが、一番よい品質のものが採掘されたのは地下900フィート(約275メートル)とのことでした(図24)。◆

図23.鉱山の地図模型を手に説明をするRuby DragonのAlex Phyo氏
図23.鉱山の地図模型を手に説明をするRuby DragonのAlex Phyo氏
図24–2.Baw Ba Tan鉱山の入口。ここから1140フィートの地下の世界が広がる。中からはほこり のにおいが噴出している。
図24–1.Baw Ba Tan鉱山の入口。ここから1140フィートの地下の世界が広がる。中からはほこり のにおいが噴出している。
図24–2.1000米ドル支払えば中に入れるが危険は保証しない、などの注意が書かれている。
図24–2.1000米ドル支払えば中に入れるが保証しない、などの注意が書かれている。