REPORT CHECK SERVICE

CGL DIAMOND REPORT CHECK

CGL GEM IDENTIFICATION REPORT CHECK

JAPANESE

About Gem Identification Reports

About Gem Identification Reports

The analysis results of a gem identification report include the type of gemstone and for diamonds, whether or not it is imitation or something else. However, this does not include a quality assessment of the gemstones.

Diamond Grading Report

鑑定結果

images

鉱物名

GROUP/SPECIES または 素材名 MATERIAL

鉱物名または生物学上の呼称が記載されます。自然界で生成され、カット・研磨以外の人的手段が加えられていないこれらのものには、すべて“天然”の接頭語が冠せられます。

宝石名

VARIETY

鉱物の中で色や組成などにより細分化された変種名あるいは宝石として分類された変種名が記載されます。光学的効果をもつ宝石には、その効果を表す接頭語または接尾語を付けて記述されます。

外観

images

色と透明度

COLOR & TRANSPARENCY

検査石の透明度(透明、半透明、不透明)と色相を記載しています。

カットの形式

SHAPE & CUT

石の外形の形と研磨された形状を記載しています。一般的に宝石は、原石からの歩留まりが良く、その石の最高の色が得られ、しかも最大限の輝きが出るような方向にカットが施されています。以下に宝石の代表的なカットをご紹介します。
※歩留まり・・・研磨加工した後に残る重量の割合

images

重量・刻印

WEIGHT

宝石の重量は、通常カラット(略字ではct.)で表示されます。1カラットは、0.200gです。重量の後に“(刻印)”と書かれているものは、リンク等製品に打刻された重量をそのまま記載しています。
製品に加工されて重量の測定ができない石については、石の大きさから推定した重量と比較したうえでその刻印の重量を記載しています。

寸法

MEASUREMENTS

1/100mmまで測定した“縦×横×深さ”の寸法が記載されています。複数石の場合は“省略”と記載され、枠留めの関係などで測定出来ない場合は“測定不可”と記載されます。

番号

images

レポート番号

NUMBER

宝石鑑別書の右上には鑑別書毎に番号が記されています。

鑑別

images

屈折率

REFRACTIVE INDEX

光が空気中から宝石に入る時に、その境界で起きる屈折の度合いのことで、宝石の種類によって固有の値をもっています。

多色性

PLEOCHROISM

複屈折性の有色の宝石を見た時に、方向によって色が違って見えることがあります。この性質を多色性と呼び、宝石の種類によって色の見え方が異なります。

比重

SPECIFIC GRAVITY

比重とは、物質の空気中の重量と同体積の水の重量との割合です。宝石はその種類によって固有の比重をもっています。製品の場合は、石の比重測定が出来ませんので、“セットのため測定不可”と記載しています。

分光性

ABSORPTION SPECTRUM

一見同じ色のように見えても、宝石の種類によってその色が付いている原因は違うものです。この検査は宝石に光を当て、そこから返ってくる光や透過してくる光を各波長に分解して、検査する宝石の特徴的な光の吸収を調べています。

拡大検査

MAGNIFICATION

宝石用実体顕微鏡を用い、数十倍に拡大した状態で宝石内部を検査し、天然特徴やその石特有の特徴を調べています。

偏光性

POLARISCOPE

光が宝石に入り屈折をする際、内部で2本に分かれて屈折するものがあります。この現象を複屈折性、1本のままのものを単屈折性と呼びます。これかは、宝石の種類によって決まっています。

蛍光性

FLUORESCENCE

宝石などの物質に紫外線を当てると、これを吸収してその宝石特有の人間の眼に見える色の光に変化して発散されることがあります。この性質を蛍光性と呼び、宝石の種類によって蛍光性は異なります。

Gem Identification and Diamond Grading Price Table

Page Top